ろきメモ【ROKI MEMO】- ろきsanの備忘録 -

ろきさんの備忘録。プログラミング学習記録や開発記録、および学んだ知識等のアウトプットとシェアを目的に書いています。たまに普通のことも書きます。

【my default Pythonの設定で少し迷った】Anaconda インストール方法 for Windows 10 64bit

スポンサーリンク

以前、WindowsでのPythonのインストール方法を書いてから時間が経ったが、今度はAnacondaのインストールを記述する。

Anacondaはいろんなモジュールが最初からインストール済みだから便利。
結局Anacondaで仕事している。


Pythonのインストール記事は環境変数についてちょいと詳しく書いたので、興味がある方はこちらもどうぞ。
ahrk-izo.hatenablog.com

Macでpyenvを使ったインストール方法も書いてます。
ahrk-izo.hatenablog.com


今回の内容はこんな感じ

スポンサーリンク



STEP1 : インストーラーをダウンロードする

こちらから取得できる。
www.anaconda.com


マシンがWindowsの64bitなので、「Windows」を選択肢、
「64-Bit Graphical Installer (614.3 MB)」をクリックしてダウンロード
f:id:ahrk-izo:20190319191526p:plain:w500



「Thank You for Downloading Anaconda!」と出て、メールアドレス等入力するフォームが出たけど、とりあえずスルーでよし(バツ
f:id:ahrk-izo:20190319191759p:plain:w400



STEP2 : インストールする

ダウンロードした「Anaconda3-5.3.1-Windows-x86_64.exe」をダブルクリック。
f:id:ahrk-izo:20190319192203p:plain:w400


「Next」
f:id:ahrk-izo:20190319192327p:plain:w400


「I Agree(同意します)」
f:id:ahrk-izo:20190319192406p:plain:w400


「Just Me (recommended)」
他のユーザーもこのPCを利用していた場合でも、Anacondaのインストールは現在のユーザーのみってこと
f:id:ahrk-izo:20190319192501p:plain:w400



インストール先を選択して、「Next」
(デフォルトのままでいいか)
f:id:ahrk-izo:20190319192929p:plain:w400



さて、ここが迷ったところ
f:id:ahrk-izo:20190321185510p:plain:w400

Add Anaconda to my PATH environment variable」は、PCの環境変数PATHにAnacondaのパスを追加するかどうか。
これはチェックを入れる。

いろいろ調べると、どうやらチェックを入れずに「Anaconda Prompt」というターミナルでpythonプログラムを実行するのが推奨されているらしいが、ぼくはチェックを入れる。

通常のコマンドプロンプトGit Bash等でも実行したいからね。
それに不要になったらPATHを削除すればいいからね。


Register Anaconda as my default Python 3.7」は迷った。
default Python 3.7として、このAnacondaを設定するらしいが、これをチェック入れると、どこの設定が変わるのかわからないから。
わかれば後でいくらでも変更できるのにな。

すでにPythonをインストールしている場合、チェックを入れてみると、以下のように警告でた。
f:id:ahrk-izo:20190323081241p:plain:w400

「以前入れた通常のPython3.7がdefault Python 3.7として設定済みだぞ」ってこと。
ここは一旦キャンセル。

結局以下のように、
Add Anaconda to my PATH environment variableON
Register Anaconda as my default Python 3.7OFF
で「Install」
f:id:ahrk-izo:20190319193122p:plain:w400

赤字で「not recommended(おすすめしないよ)」とかなってるけど構わない。

「my default Python 3.7」の方も、Visual StudioとかIDEとかに多少影響するんだろうけど、なんとかなるだろう。
(後者の設定については、結果的に個人のPCはチェックなし、会社のPCではチェックありでインストールしたけど、いまのところどちらも問題なく使えている)



わらわらとインストール始まる。
f:id:ahrk-izo:20190319193214p:plain:w400



「Show details」を押すと、こんな感じにインストールしている中身が確認できる。
まぁなんとなく見ておく。見なくてももちろんよい。
f:id:ahrk-izo:20190319193307p:plain:w400



なんだかVSCodeをインストールするかって聞かれてる。
ぼくは自分で入れる(入れた)ので、「Skip」。
f:id:ahrk-izo:20190319193555p:plain:w400



はい。完了。
両方チェックを外して、「Finish」
f:id:ahrk-izo:20190319193718p:plain:w400



STEP3 : インストールできたか確認する

コマンドでバージョンを確認する。

>python --version
Python 3.7.0

OK!


もし、通常のPythonも同じバージョンだったら、pipコマンド等で確認してみる。

なぜかと言うと、Anacondaは本来後から追加しているいろんなモジュールが予め入っている。
なので以下のコマンドでインストール済みのモジュールを確認して、いっぱい入ってたらAnaconda(強引w)

> pip list
Package                            Version
---------------------------------- ---------
alabaster                          0.7.11
anaconda-client                    1.7.2
anaconda-navigator                 1.9.2
anaconda-project                   0.8.2
...

f:id:ahrk-izo:20190323085842p:plain:w400
ほら、いっぱいあった。嬉しい。



一応、スタートメニューのプログラム一覧でも確認できた
f:id:ahrk-izo:20190321185101p:plain:w300


インストールはこれで完了だけど、念の為環境変数もチェックしてみる。


スポンサーリンク



STEP4 : 環境変数を確認する

環境変数を追加する」にチェック入れたので、環境変数PATHに追加されているはず。


まずコマンドプロンプト

>set path
Path=C:\windows\system32;C:\windows;
C:\windows\System32\Wbem;
C:\windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\;
C:\windows\System32\OpenSSH\;
C:\Program Files\Git\cmd;
C:\Users\(ユーザー)\Anaconda3;
C:\Users(ユーザー)\Anaconda3\Library\mingw-w64\bin;
C:\Users\(ユーザー)\Anaconda3\Library\usr\bin;
C:\Users\(ユーザー)\Anaconda3\Library\bin;
C:\Users\(ユーザー)\Anaconda3\Scripts;C:\Users\(ユーザー)\AppData\Local\Programs\Python\Python37\Scripts\;
C:\Users\(ユーザー)\AppData\Local\Programs\Python\Python37\;
C:\Users\(ユーザー)\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps

※見やすいよう改行してます

うん。Anaconda関連が5つも追加されているな。


一応、GUIで確認する方も。
エクスプローラーやスタートメニューの「PC」を右クリック > プロパティ
(もしくは、コントロールパネル > システムとセキュリティ > システム)
f:id:ahrk-izo:20190202072239p:plain:w400


そこの「設定の変更」をクリック
f:id:ahrk-izo:20190127121214p:plain:w400


詳細設定 > 環境変数
f:id:ahrk-izo:20190127121521p:plain:w300


上部の「**のユーザー環境変数」 >「PATH」を選択して「編集」
(インストール時に「Just Me」の方を選択したからね)
f:id:ahrk-izo:20190201184025p:plain:w300
※上部と下部の違い・・・
「**のユーザー環境変数」 : 現ユーザーのみ対象
「システム環境変数」 : 全ユーザー対象


はい。しっかりある。
f:id:ahrk-izo:20190321184002p:plain:w300

不要だったら、ここから削除すればよいし、通常のPythonを使用したかったら、このPATHの順番を入れ替えればよい。



また、AnacondaであればJupyterという便利なツールもあるので、使ってみたい場合は、こちらもどうぞ。
Mac用に書いたけど、Windowsでもほぼ同じなので。
ahrk-izo.hatenablog.com


さて、これでPython、Anacondaの環境設定の記事は揃ったので、少しずつPythonのコードの備忘録も書いていきたい所存である。


以上。