ろきメモ【ROKI MEMO】- ろきsanの備忘録 -

ろきさんの備忘録。プログラミング学習記録や開発記録、および学んだ知識等のアウトプットとシェアを目的に書いています。たまに普通のことも書きます。

AWS

【AWS】EC2インスタンスにSSH接続して、OSの言語設定と時刻設定をする

EC2インスタンスにSSH接続して、、、 1. OSの言語設定 $ sudo vim /etc/sysconfig/i18n LANG="en_US.UTF-8" ↓ LANG="ja_JP.UTF-8" 2. 日時設定 現状 2020年 7月 1日 水曜日 02:57:52 UTC UTC時間になっている $ sudo cp /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/loca…

AWS EC2インスタンスにSSHで接続したときのHOSTNAMEを変更する方法

AWS EC2インスタンスにSSHで接続したときのHOSTNAMEを変更する方法 の備忘録 /etc/hostname の中身が ip-00-0-11-99.ap-northeast-1.compute.internal とかになっているので、ここを編集する $ sudo vim /etc/hostname でエディタ編集 rokisan とか。 (:wq …

【AWS IoT ボタンでメッセージ送信3】赤ちゃん記録でおしっこ・うんち・○っぱいをSlackへ送信

赤ちゃんの記録を付けるためにAWS IoT ボタンを使い、おしっことうんちと○っぱいの度にボタンを押して、Slackに送信することで記録する。というのを作成した。 その備忘録をつける。AWS IoT ボタンとLambda関数を連携してSlackに送信できた。これで記録もで…

【AWS IoTボタンでメッセージ送信 2 】AWS IoT 1-Clickで自動作成されたLambdaを修正してみる

先日、AWS IoTボタンを購入し、AWSに登録、SMS送信までを行った。 ahrk-izo.hatenablog.comここでは「AWS IoT 1-Click」というサービスに予め用意されている「SMSに送信する」というアクションを利用した。 実際には、ここでLambda関数が自動で作成され、そ…

【AWS IoTボタンでメッセージ送信 1 】AWS IoT 1-Clickで簡単にSMS送信までやる

AWS IoT ボタンを購入し、いろいろ遊んでみた。 まずは使い始めの導入編として、ボタンを押したら、ケータイのショートメールにメッセージが送信される、というところまでの内容を備忘録として記述する。ここをポチッと押したら こんなSMSメッセージが来る …

【AWSアカウント作成からコンソールログインまで】アカウント作成の手順

AWS

AWSを初めて使いだしたのが2018年6月。 Railsチュートリアル をやって、Cloud9を使ってみようというのがあったのがキッカケ。 あとのときは何もわからず、作って、結局RailsチュートリアルではCloud9を使わず最後までやったけど、別でAWSは少し触れてて、そ…

【AWS 最初のIAMユーザーを作る】ルートユーザーはこのIAMユーザーを作るだけ。それがベストプラクティス。

AWS

Ruby on Rails チュートリアルにて、初めてAWSに触れ、その中で色々やっていたのにもかかわらず、IAMユーザーというのがよくわかっていなかった。今回改めて調べてみた。 IAMとは AWS Identity and Access Management (IAM) は、AWS リソースへのアクセスを…

【AWS アカウント作成からCloud9環境構築まで】 Ruby on Rails チュートリアル 第1章 1.2 開発環境の内容より

Railsチュートリアルを昨年(2018年)に1周、一通り行った。 その際、環境構築としてAWSのアカウント作成、Cloud9環境の構築を行ったので、その手順を改めてまとめて、復習・学習する。もし、Cloud9の環境構築がうまくいかない方は参考にしてください。 なお…

【AWS メトリクス指定で請求アラートの設定】無料枠・料金しきい値超えでメール送信

以前、Ruby on Rails チュートリアルで学習していた際、AWSのCloud9という環境を作成した。 こちらはアカウント作成から1年間は無料ということで、作成し、少しコーディング等をしていた。(結局ローカル環境で学習したので、使っていたのは最初だけだったが…

【AWS Cloud9環境の削除】無料枠の1年を越える前に、不要な環境は削除しよう。

以前、Ruby on Railsチュートリアルをやった際、AWSのCloud9の環境を作成しました。 結局ローカル環境で学習し、ほぼ使わなかったし、1年の無料期間が終わる前に削除することにします。 無駄な料金が発生する恐れがあるので。 今回はその備忘録として削除の…