ろきメモ【ROKI MEMO】- ろきsanの備忘録 -

ろきさんの備忘録。プログラミング学習記録や開発記録、および学んだ知識等のアウトプットとシェアを目的に書いています。たまに普通のことも書きます。

【AWS アカウント作成からCloud9環境構築まで】 Ruby on Rails チュートリアル 第1章 1.2 開発環境の内容より

スポンサーリンク

Railsチュートリアルを昨年(2018年)に1周、一通り行った。
その際、環境構築としてAWSのアカウント作成、Cloud9環境の構築を行ったので、その手順を改めてまとめて、復習・学習する。

もし、Cloud9の環境構築がうまくいかない方は参考にしてください。


なお、ぼくはRailsチュートリアルを、結局Cloud9を使わず、ローカルの環境で行いました。
ただ、AWSのアカウントを作成して、AWSに触れてることができてよかったです。
こうして復習して、他のサービスも利用して学ぶようになったので。



では早速、チュートリアルの内容に沿って、Cloud9の環境構築を記述する。
Railsチュートリアル1章 1.2.1 環境構築の内容はこちら。
railstutorial.jp


今回やることは、


スポンサーリンク



ざっくり概要

Ruby on Railsチュートリアルでは、環境構築は大変なので、IDE (統合開発環境) をおすすめしている。
IDE (統合開発環境) は、簡単に言うと、いろんな環境がすでに揃っていること。
環境構築は意外と大変なのでできるだけ省いた状態でRailsチュートリアルの学習に入っていける。
ここでは「AWS Cloud9」っていうIDE (統合開発環境) をおすすめしている。

このCloud9は、RubyとかGitとか自分でPCにインストールしなくてもいい状態で開発していくことができる。(Railsは自分でCloud9上にインストールする)


その環境を作るために
AWSアカウントの作成
AWSにサインイン
・Cloud9環境の構築

が必要となる。

これもいろいろ見ながら準備しなきゃいけないので、そこそこ大変ではある。
その手順を以下にまとめる。


STEP1 : AWSアカウント作成

まずアカウント作成

こちらにアクセス
aws.amazon.com


こんな画面が現れる。
「今すぐ無料アカウント作成」をクリック
f:id:ahrk-izo:20190210002645p:plain:w500


各項目を入力して「続行」
f:id:ahrk-izo:20190210005111p:plain:w300
AWSアカウント名はお好きな名前で


連絡先情報を入力して「アカウントを作成して続行」
f:id:ahrk-izo:20190210081244p:plain:w300
※このあとTELで本人確認するので、適当な番号は当然だめよ


支払情報を入力
f:id:ahrk-izo:20190210082635p:plain:w300


電話による確認
表示されている番号が正しいことを確認し、セキュリティチェックを入力して「すぐに連絡を受ける」
f:id:ahrk-izo:20190210082301p:plain:w300


ブラウザ画面上に大きく4桁の数字が表示される。

電話なる。受ける。

ガイダンスに従って、その4桁の数字を電話で入力する


はい。本人確認完了。「続行」する。
f:id:ahrk-izo:20190210083134p:plain:w400


サポートプランの選択。「無料」を選ぶ。
f:id:ahrk-izo:20190210083303p:plain:w400
※もちろん有料でも構わない。それは自由。


こんな画面になる。
f:id:ahrk-izo:20190210084330p:plain:w400
※下の「送信」はやらなくてもよい

一応これでアカウント作成の手順は完了
でもまだAmazon側でAWSアカウントの準備ができてないから、まだサインインできない。

「しばし待たれよ」(10分くらい?)
ハウルの動く城より)


STEP2 AWSアカウント準備ができたらサインインする

10分くらい待って、
「お客様の AWS アカウントの準備ができました - 今すぐ始めましょう」
というメールが来た
f:id:ahrk-izo:20190210084923p:plain:w400
※数時間待ったなんてのもあるらしいので落ち着いて


先程の画面の右上「コンソールにサインインする」をクリック。
f:id:ahrk-izo:20190210084330p:plain:w400


サインイン画面になるのでサインインする。
メールアドレス入力して「次へ」
f:id:ahrk-izo:20190210092208p:plain:w300


次、パスワードを入力して「サインイン」
f:id:ahrk-izo:20190210092114p:plain:w300


サインイン成功
f:id:ahrk-izo:20190210092447p:plain:w400

これでようやくAWSのアカウント作成が完了。
次はこのアカウントで、Cloud9を作成していく。


STEP3 : Cloud9の環境構築

ではCloud9の環境を作っていく

検索で「cloud9」
候補で出てくるので、選択する
f:id:ahrk-izo:20190210092718p:plain:w400


Cloud9のサービスが起動。
「Create environment」をクリック。
f:id:ahrk-izo:20190210093642p:plain:w400

ちなみに、右上に「オハイオ」とあるが、これはリージョン(地域)。
Cloud9は「東京」では作れないようだ。今のところ。
なので以下の選択肢から選ぶ。(特に希望なければ「オハイオ」でもいいかと思う)
f:id:ahrk-izo:20190218193516p:plain:w200



さて、設定画面になるので、これから順に設定をしていく。

Environment name and description
名前と使用する説明を入力。ここはRailsチュートリアルの通りに入力していく。
(別にRailsチュートリアルじゃないよという方は自由に変えてもOK)

Name : rails-tutorial
Description : A cloud IDE for the Ruby on Rails Tutorial
f:id:ahrk-izo:20190210093906p:plain:w400


Environment settings
環境のタイプやインスタンスのタイプを設定する。
Environment type Info : Create a new instance for environment (EC2)
Instance type : t2.micro (1 GiB RAM + 1 vCPU)
を選択して、「Next Step」(それぞれの説明は以下の記述)
f:id:ahrk-izo:20190210104102p:plain:w400


まず、「Environment type Info」で選択した「Create a new instance for environment (EC2)」は、EC2はAmazonが用意している開発環境のこと。自分でサーバーを用意しなくていい。

もう一つの選択肢の「Connect and run in remote server (SSH)」は、自前でサーバーを用意する場合。


次に、「Instance type」は、仮想サーバのタイプを選択する。CPUやメモリといった性能の違いがある。
もちろん料金も違う

この中で「t2.micro (1 GiB RAM + 1 vCPU)」であれば、12ヶ月の無料枠で使用できる

ここ大事!
Cloud9は1年間無料が、必ずではない。条件がある。
1年未満でも無料利用枠の条件を超えると、請求がくるので注意!


公式ページによると、以下の場合は料金が発生してしまう
・「t2.micro」以外を選択
・「t2.micro」でも1が月の無料枠(750時間)を超えた場合
・データの転送量を超えてしまった場合
など
f:id:ahrk-izo:20190211230836p:plain:w600
AWS クラウド無料利用枠 | AWS


心配な方は料金をモニタリングしたり、アラートを作成してメールが送信される設定をおすすめします。

先日確認方法、設定方法を書いたのでよろしければこちらもどうぞ。
ahrk-izo.hatenablog.com




さて、設定に戻ります。

次の画面。
Review
確認画面だね。はい、「Create environment
f:id:ahrk-izo:20190210161721p:plain:w400
...(割愛)
f:id:ahrk-izo:20190210162055p:plain:w400


AWSさんに作っていただいているので、待つ。。。
f:id:ahrk-izo:20190210162222p:plain:w300


はい。できた!
f:id:ahrk-izo:20190210162333p:plain:w400



Cloud9の構築はこれで完了。お疲れさまでした。


以下は補足として、Ruby on Railsチュートリアルに書かれている設定と、Cloud9のTOP画面について。

スポンサーリンク



補足1 : インデントをスペース2つにする

チュートリアルの指示どおり、インデントをスペース2つにしておく。
AWS Cloud9 > Preferences
「Soft Tabs」を「2」にする
f:id:ahrk-izo:20190210165117p:plain:w500
※変更すればすぐ反映されるので、「保存」とかいらない


補足2 : Cloud9「Your environments」画面について

作ったCloud9は、「Your environments」の画面で確認できる。
Cloud9を起動する場合は、ここの「Open IDE」をクリック。
f:id:ahrk-izo:20190210164400p:plain:w400


Cloud9の削除もここからできる。
無料は最初のサインインから12ヶ月なので、それ以降は料金が発生する恐れがため、もし不要となった場合は速やかに削除しておいたほうがよい。
削除する場合はこちらも参考にどうぞ。
ahrk-izo.hatenablog.com


補足3 : 警告について(ルートアカウントじゃなくIAMユーザーがおすすめ)

また、この画面上部に、以下のような警告がある
f:id:ahrk-izo:20190210174103p:plain:w400

AWS root account login detected
We do not recommend using your AWS root account to create or work with environments. Use an IAM user instead. This is an AWS security best practice. For more information, see Setting Up to Use AWS Cloud9

直訳(Google翻訳)すると、

AWSルートアカウントのログインが検出されました
AWSルートアカウントを使用して環境を作成または使用することはお勧めしません。 代わりにIAMユーザーを使用してください。 これはAWSセキュリティのベストプラクティスです。 詳細については、AWS Cloud9を使用するための設定を参照してください。

これ、当時は全然わかっていなかったんだけど、AWSには、
ルートユーザー」と「IAMユーザー」ってのがある。

「ルートユーザー」ってのは、管理者。
「IAMユーザー」ってのは、使用できるサービスを制限かけられるユーザー。

AWSは各サービスを利用する際、以下のような使い方を推奨している
・IAMユーザーを作って、利用できるサービスを設定する
・そのIAMユーザーでログインして、各サービスを使っていく


あくまでも推奨だから、個人で使っていくにはルートユーザーでも問題はない。

ただ今後個人開発などでなにか使っていくときはIAMユーザーを作って、このユーザーで各サービスを使用していくのがよい。


IAMユーザーの作り方もまたあとで書く予定。ではまた。



以上。